アマチュアの皆さんのダウンスイングを見ると、大半は肩の動きから始まっています。
ゴルフで飛距離と方向性を出すための最も大きなポイントは、フォローで腕を大きく目標方向へ出すことでしょう。
アプローチでグリップを強く握るとヘッドスピードが速くなり、トップをしたり、思ったより距離が出てしまいます。
ウエッジのフルショットは、アプローチショットを大きくしたもの。フルスイングだからといって、何も変える必要はありません。
アプローチがピンに寄らない。こうした悩みをもつアマチュアには2つ原因があります。1つはボールを上げようとしていること。もう1つはそのためにバックスイングが大きくなりすぎていることです。
飛ばしたいと思うときはむしろ6割くらいの力で振ってください。リラックスして立ち、グリップは軽く握り、手首や肩から力を抜きます。そして早打ちをしないこと。フィニッシュでちゃんと立っていられたら、それは6割の力で振れた証拠です。
自分ではいつも同じ形を作っているつもりでも、だんだんトップの形が崩れてしまい、フェースがシャットになったり開いていたり、といったことも起こります
ゴルフのスイングで背筋を真っすぐに構えるとスムーズにフォローが出ます。
左肩が右足の上にくるまで回す意識をもつくらいで、しっかり力が溜まったトップになります。
ゴルフスイングでは目と目を結んだラインにも要注意。このラインが傾かないように、飛球線と平行を保つように気をつけてください。
アプローチのアドレスでは手首に力を入れて構えてください。力が入っていると、手首がぐらぐらせず、余計な動きを防ぐことができます。
構えた時、左右の足の体重配分は5対5。そしてややツマ先側に重心がかかるように立ちます。ヒザを少し曲げて、股関節のところから上体を前傾します。この体勢を保ったままスイングすれば、バランスのいいスイングができるでしょう。